- HOME
- キャリアパス
CAREER PATH
キャリアパス
-
-
社員一人ひとりが能力を
伸ばせるキャリアパス
-
キャリアパスの
イメージ - 営業職・製造職・事務職ともに、ほとんどの社員が未経験からのスタート。入社後は、充実した研修と現場での経験を通じて、一人ひとりが自分らしいキャリアを築いています。
専門性を高める道、チームを率いるマネジメントの道、職種を越えて新たな挑戦をする道など、あなたの「やってみたい」を応援する風土の中で、あなたの未来を一緒に描いていきませんか?

営業職のキャリアパス
SALES POSITION
-
-
-
座学と実務で、一歩ずつ営業力を習得
入社後は、約3カ月間の工場研修と座学を通じて、自社製品や業界知識を学びます。
その後は、見積作成やCADでの作図など、先輩とともに営業の基本を習得。
受発注業務にも携わりながら、実践的なスキルを身につけていきます。
-
-
-
-
顧客を持ち、本格営業に挑戦
担当顧客を持ち、提案活動や納品対応など、営業を本格的にスタート。
製品知識や業界理解を深めながら、提案力・対応力を磨きます。
小規模案件の受注から納品までを一貫して担当し、実践力を高めていきます。
-
-
-
-
大規模案件で営業力をさらに発揮
中〜大規模案件の提案を担当し、より高度な営業力を発揮するフェーズです。
お客様との信頼関係を築きながら、課題解決型の提案にも挑戦。
他部署と連携しながらお客様をフォローし、より深いニーズに応える営業を実践します。
チーム内での役割分担や後輩指導にも関わり、リーダーとしての視点も身につけていきます。
-
-
-
-
戦略を描き組織を導くマネジメントへ
営業チームのマネジメントや戦略立案など、組織運営に関わる業務を担当します。
新規市場の開拓や社内プロジェクトの推進を通じて、会社の成長を牽引する役割へ。
社内外の研修や資格取得を活用しながら、専門性をさらに深めていきます。
-
-
-
-
部下を育て、営業所の未来を支える
課長や営業所の所長として営業所全体の管理を担い、部下の指導・育成など相談役としての役割も果たします。現場の改善やリスク管理にも取り組み、安定した営業活動を支える存在へ。
経営計画に基づいた売上目標の設定や営業戦略の策定・実行をするなど、より高い視座での活躍が求められるフェーズです。
-

製造職のキャリアパス
MANUFACTURING JOB
-
-
-
研修と現場で学ぶものづくりの基礎
入社後は、製品の基礎知識やパッキン・ガスケットの加工方法などを学ぶ基礎研修を実施。
その後、現場でのOJTを通じて、製品や設備の基本操作を習得します。
先輩社員のサポートのもと、日々の製造業務に慣れながら、ものづくりの基礎を身につけていきます。
-
-
-
-
実践力を高めものづくりの土台を築く
担当機械を持ち、品質や効率を意識した業務に取り組みながら、実践力を高めていきます。
製品や設備に関する知識を深め、技術力を強化。
日々の業務の中で改善提案やチームとの連携も経験し、ものづくりのプロとしての土台を築いていきます。
-
-
-
-
技術力と責任感で現場を支える
製造工程の管理や、現場の改善提案など、より広い視点で業務に取り組む段階です。
内外部の監査対応など、品質や安全に関わる重要な業務も担当。
現場の中心的な存在として、技術力だけでなく、判断力や責任感も求められるフェーズです。
-
-
-
-
高い視点で現場を守り改善を導く
品質や安全に関わる重要な業務として、内外部の監査対応を担当します。
安定した生産体制の維持と、継続的な改善に取り組みながら、現場全体を支える役割へ。
より高い視点と広い視野での判断力と、組織への貢献が求められる段階です。
-
-
-
-
工程管理と人材育成で現場を支える
製造現場の中心的な存在として、工程全体のマネジメントや人材育成に携わります。
新設備の導入や生産体制の見直しなど、戦略的な業務にも関与。
品質・安全・コストのバランスを考えながら、現場の最適化を図る役割を担います。
-